住宅型 有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、介護が必要になった場合でも、訪問介護等のサービスを利用しながら、引き続きその施設でサービスを受けることが可能な有料老人ホームのことです。
住宅型有料老人ホームは、「特定施設入居者生活保護」を受けていませんので、そのホームのスタッフが介護サービスの提供をすることはありません。
しかしホームによっては介護付 有料老人ホームのように、施設内、もしくは近隣に委託先の事業者を置いて、介護付き有料老人ホームと区別が付かない場合がありますが、そのような場合でも、「介護付き・ケア付き」と表記することはできませんので注意が必要です。

しかし実際にはそのホームと提携している事業者以外にはサービスを依頼しづらい場合もありますので、事前に事業者を自由に選べるかを確認しておくことも大切になります。
住宅型 有料老人ホームの入居基準 | |
|
基本的には要介護(要支援)の認定を受けていないことを入居基準としているホームが多いですが、要介護の認定を受けていても入居できるホームも増えています。
住宅型 有料老人ホームのメリット | |
|
◎要介護となった場合は自分で好きな事業者を選べる
◎介護サービスの内容は自分で好きに組むことができるので費用を抑えることができる
住宅型有料老人ホームのデメリット | |
|
◎介護スタッフが常駐しているわけではないので臨機応変な対応が難しい(ホームによっては施設内に介護スタッフを常駐させている場合もあり)
◎要介護度が高くなったり認知症になった場合は住み続けるのが難しい
◎要介護度が高くなれば自己負担額が介護付有料老人ホームよりも増える
◎ホームが提携している外部の事業者があればその事業者以外には介護サービスを依頼しづらい
住宅型 有料老人ホームの入居費用 | |
|
住宅型有料老人ホームは、「特定施設入居者生活保護」を受けていませんので、外部の介護サービスを利用する場合は、自宅で介護サービスを利用する場合と同様のサービス利用料となります(要介護5で36,000円程度)。
また上記の金額に、「居住費+光熱費+管理費+食費」等の費用がかかりますが、当然、各住宅型 有料老人ホームによってそれぞれの費用は異なりますので、契約前に細かく確認しておくことが大切となります。
月に120万人が利用するLIFULL介護は日本全国32,000件以上の高齢者向け施設(有料老人ホームなど)を掲載!